リバウンドしない家の整え方5つのポイント

風水は環境学 身近な毎日の生活もどんな環境ですごすかで人生が変わってきます。

自分が心地よい空間にいれば、きっと幸せだなあと感じ運気はアップしていきます。

心地よい五感が喜ぶ空間を作る前には まず家を整えることは欠かせません。


・家を整えてもすぐに散らかってしまう


・ついソファの上におきっぱなしになってしまう


・家族が元の場所にもどしてくれない


こんなことはありませんか?


これらを解決する5つのポイントをお伝えします。



① ものが多すぎる→改善:数を減らす。持つ量を決める


例えば靴。何足ありますか?履いていない靴はありませんか。
同じようなサンダルがありませんか?


靴が多いと迷いますね。出かける前に何を履こうか迷ったり時間のロスにもなります。


使っていないものからは邪気が出ています。有効活用してくれるところに渡すか、古いものは処分するようにしましょう。


持つ量は靴箱の中に入るだけの量と決めると靴箱からあふれることはありませんし、出かけるのもスムーズにできます。


新しい靴を買うときは古いものを処分すると増えません。


衣服も同じです。着ていないもの、クローゼットからあふれているもの。

これからのステージでもう着ることをイメージできないものは、もうお役は終わっているので「ごくろうさま、ありがとう」と処分しましょう。



② 置く場所が遠い→改善 どう動いているか観察する。行動動線にあわせる


帰ってきて家族がソファにカバンや服をおいてしまう。


行動を観察してみましょう。かたづける場所が決まっていないケースや、カバンや服を置く場所が行動動線よりも通くて置きにくいケースなどがあります。


動線の近いところに置き場所を決めると片付けやすくなります。


作業をする近いところを置き場所とすると後戻りもしにくくなります。



③ 片付けにくい。取り出しにくい→改善:よく使うものを手の届きやすい場所に置く


例えば食器など使用頻度によって分けてみましょう
1、 毎日使う
2、 2~3日に一度使う
3、 週一回程度使う
4、 月一回程度使う
5、 年一回程度かそれ以下


1~3の使用頻度の高いものを手の届きやすい場所に置きます。


さらに安全性を考えると重さも考慮して、軽いものは上 重いものは下に置きましょう。


そうすることで家事がスムーズにできます。


衣類などの季節の衣替えの時も 上下を入れ替える、前後を入れ替えるなど季節によく着るものを使いやすい配置にされるといいでしょう。



④ つかいにくい→改善:使うものをまとめる(グルーピングする)


我が家では梱包するのに使うものを「はさみ」「紐」「ガムテープ」を一緒に置いています。

荷物を送るときに別々の引き出しに入れているより、まとめることで取り出す無駄がなくなり、時短になるのです。



⑤ 家族がいると徐々にちらかっていく→改善 定位置を決めましょう


家族がわかりやすいように、お子さんがおられる場合は収納ボックスにラベルや写真をはってあげるのもいいでしょう。


家族が片付けてくれたときは、「ありがとう」の声掛けも後戻りしないコツのひとつです。



家を整える基本5つです。家を整えることで、時短が図れ、気持ちも整ってきます。楽しんで整えていきましょう。

大阪北摂  風水鑑定士 整理収納士 松元広美

3S風水で家をパワースポットに。風水環境学×整理収納術で運気を呼び込む暮らしの良い住まいつくりをお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000